- 12月 22, 2019
- 11月 4, 2021
不正防止!法人ネット支払業務チェックリスト
最近、法人向けインターネット・バンキングにおける、不正送金の不祥事・被害発生が報じられています。自社(グループ)でも十分な対策ができているか、確認しておくことが大切です。ここでは、監査人として知っておくべき不正送金対策について解説します。 ネット・バ […]
最近、法人向けインターネット・バンキングにおける、不正送金の不祥事・被害発生が報じられています。自社(グループ)でも十分な対策ができているか、確認しておくことが大切です。ここでは、監査人として知っておくべき不正送金対策について解説します。 ネット・バ […]
業務監査の2つの目線 業務監査で「業務活動が適切か?」を検討するにあたっては、次の2つのリスク目線が考えられます。 その活動ができていないと、 ① 思わぬ損失・トラブル(マイナスの事象)が発生するリスクにフォーカス ② 十分な利益・改善(プラスの事象 […]
グループ・ガバナンスの見直し・強化の潮流 「グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針」が経産省から公表されました。(2019年6月28日) 「グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針」はコチラから これを契機に、グループ管 […]
CIA試験の試験シラバスが改訂されました。2019年10月より新しいシラバスで試験が実施されてています。(※シラバスとは、試験に出題されるトピックの概要を示したものです。試験の内容を把握するための手引きでもあります。) シラバス改訂の概要とポイントを […]
~プロフェッショナルとしての内部監査人を目指して~ 内部監査人として何を習得していくべきか? 内部監査人に求められる知識・スキルについては色々な情報が公開されていますが、 知識・スキル体系を実務的・具体的に整理したものが見当たらない! […]
~IT関連知識・スキル向上に向けて~ 簡単な「IT関連知識・スキルのセルフチェックツール」を作成しました。ITに関連する知識・スキルの向上についてご検討いただく材料としてご利用ください。 ぜひ、お試しください! 簡単な質問に回答するだけで、次の5つの […]
不正防止・発見の監査を実施するにあたり、要点検箇所と考えられる項目を一覧にまとめました。ワードで無料ダウンロードいただけますので編集も可能です。是非ご活用ください! ツールダウンロードに関するお問合せ先(メール) general_qa☆ibridge […]
内部監査向けはコチラ 目次(クリックで該当ページにジャンプします) ■監査役監査の実務と対応 【無料チェックリスト有】監査役監査の実務と対応(新任監査役向け) ツール 不正監査での点検箇所一覧 どこを見ておけばよい? ツール インターネ […]
内部監査に関するツール・情報はコチラから > 業務プロセスの「見える化」ツール 業務プロセスを可視化する上で一番わかりやすい方法が、フロー図を作成することです。フロー図とは業務の流れや各工程での作業内容を、図形や線で表したもので、業務監査を実施する場 […]
無料チェックリストはコチラ 海外における危機管理 国や地域によって、見舞われる自然災害リスク、政情、治安、人々の安全意識などに違いがあります。海外子会社管理においては、拠点のある国・地域の特性に応じた危機対応・BCPの検討が必要になります。 海外にお […]