- 9月 9, 2019
- 11月 4, 2021
業務フローチャート<業務の粒度の設定について>
内部監査に関するツール・情報はコチラから > 業務プロセスの「見える化」ツール 業務プロセスを可視化する上で一番わかりやすい方法が、フロー図を作成することです。フロー図とは業務の流れや各工程での作業内容を、図形や線で表したもので、業務監査を実施する場 […]
内部監査に関するツール・情報はコチラから > 業務プロセスの「見える化」ツール 業務プロセスを可視化する上で一番わかりやすい方法が、フロー図を作成することです。フロー図とは業務の流れや各工程での作業内容を、図形や線で表したもので、業務監査を実施する場 […]
無料チェックリストはコチラ 海外における危機管理 国や地域によって、見舞われる自然災害リスク、政情、治安、人々の安全意識などに違いがあります。海外子会社管理においては、拠点のある国・地域の特性に応じた危機対応・BCPの検討が必要になります。 海外にお […]
海外監査の必要性の高まり 日本企業の海外子会社の重要性が増すにつれ、“海外子会社への監査強化”の必要が高まっています。 特に、日本本社の力が及ばない/目が行き届かない/手が届かない(out of reach)所で、インパクトの大きい不祥事が続発してい […]
お見逃しになるといけませんので。。。トップにリンクを表示させて頂いております! 【無料】10分でできる内部監査の簡易評価ツール 三様監査とは 一般的に、株式会社において「監査」と呼ばれるものには、監査役監査・内部監査・会計監査人監査の三 […]
監査役向けはコチラ 目次(クリックで該当ページにジャンプします) ■ウェビナー<ビデオ公開中> 「深度ある監査を行うためのリスク分析」 ビデオ視聴 ■監査業務(一般) 不正監査での点検箇所一覧 どこを見ておけばよい? ツール 業務フロー […]
内部監査に関するツール・情報はコチラから > 便利ツール:「内部監査の簡易評価ツール(無料)」<Click!> こんにちは!公認会計士の榎本です。 2019年6月に、「内部監査人の作業の利用」に関する指針(監査基準)が改定さ […]
~内部監査の実効性を高め、より適切な組織運営に寄与するために~ 内部監査は、本当に企業経営あるいは組織の目的達成のために役立っているでしょうか。内部監査が、求められる本来の機能を発揮できていますか、あるいは発揮できる環境にあるのでしょうか。 内部監査 […]
商品在高帳とは、商品の種類別に商品在庫の増減を記録する補助簿です。 商品在高帳は商品ごとに勘定口座(A商品、B商品と言った単位)が設定されますので、それぞれの商品の在高がわかります。 では、次の取引を商品在高帳に記帳してみましょう。 クマ商会は、次の […]
支払手形記入帳とは、支払手形の増減を記録する補助簿です。 では、次の取引を支払手形記入帳に記帳してみましょう。 クマ商会は、次の取引を行った。 [4月5日] ネコ商会からA商品を500円で仕入れ、代金は当店(クマ商店のことです。以下、同様)振出しの約 […]
受取手形記入帳とは、受取手形の増減を記録する補助簿です。 では、次の取引を受取手形記入帳に記帳してみましょう。 クマ商会は、次の取引を行った。 [4月 5日] サル商店にA商品1,000円を販売し、代金はサル商店振出しの約束手形を受け取った。 [4月 […]