監査役向け、内部監査向け各種情報を公開中!     CIA試験対策公開中!

コミュニケーション向上のための自己分析

会社業務においては、様々な組織メンバーや立場の違う方との対人関係・コミュニケーションをうまく構築することが重要であることに異論はないと思います。

自分の業務を進めている中で、
「そんな意図ではなかったのに、、、」「誤解されてしまったなぁ、、、」といったことはありませんか?

このようなケースにおいて、対人関係に関する気づきツールの1つである、「ジョハリの窓」という自己分析モデルが参考・ヒントになります。

自分の性格・気質について理解を深め、対人関係・コミュニケーションの改善・向上を図ってみてはいかがでしょうか。

「ジョハリの窓」とは

「自分から見た自己」「他人から見た自己」の2軸から自己分析を行うモデルです。このモデルでは、次の4つの領域(窓)に分類して自己を分析します。

①開放の窓
②秘密の窓
③盲点の窓
④未知の窓

4つの類型

①~④の「窓」の大きさによって、対人関係においてその人がどのようなタイプかに分類されます。

①「開放の窓」の大きさ

この「窓」が大きい人は、自分の内面や能力などを他人にわかってもらえるように自己をオープンにしており、逆にこの窓が小さい人は、他人から“よくわからない人”のように見えている傾向にあります。

②「秘密の窓」の大きさ

この「窓」が大きい人は、内に秘めている部分が多く、自己開示をしていない、あるいはできていない“秘密主義的な人”と見えている傾向にあります。自分自身が意図的に開示していない・表現していないケースもありますが、うまく表現できていないと感じる場合には、自分の個性を意識的・積極的に表現して「開放の窓」を広げることで対人関係を変化させられます。

③「盲点の窓」の大きさ

この「窓」が大きい人は、自分自身の分析がおらず、自分に関する理解が不十分である傾向にあります。自分が気づいていなかった自身の気質について受け入れることによって、「開放の窓」を広げ対人関係を変化させられます。

④「未知の窓」の大きさ

この「窓」が大きい人は秘められた気質や才能などを多く有する傾向にあります。新しい取組みやチャレンジをするなかで、その気質や才能に自分や他人が気づく可能性があります。この「未知の窓」を狭めていくことが“自己開発”していくことを意味します。

4つの「窓」の作り方

ジョハリの窓を完成させるためには、

  • 外向型か内向型か、
  • 五感型か直観型か、
  • 思考型か情緒型か、
  • 決断型か柔軟型か など

個人の特性を示す具体的な項目について、他人が自分のことをどう見ているのかの情報が必要となります。
実際的には、お互いに相手のことを知っている5~6人程度のグループで、
各人が相手評価をする方法を推奨します。

人数が少なすぎると客観的な評価情報になりませんし、逆に多すぎと評価に負荷がかかる/あまりよく知らない人が混じり評価情報にノイズが入ってしまうという支障が出てしまうため、グループの人数には注意が必要です。また、オープンマインドが前提ですので、お互いに信頼できるメンバーで実施することが大前提になります。

 

とは言っても、集合研修でもない限り、グループでの評価の実施は難しいかもしれません。この場合には、公開されている自己診断・分析ツールを利用するのも1つの手段です。

⇒自分の「強み」を把握する一方で、表現を変えてみることで気づきを得ることもできるのではないでしょうか。(ex. 面倒見がよい人↔おせっかいな人)

<評価の高い関連図書>


  

まとめ

「人間関係がうまくいかないなぁ」「自分の意図していることが上手く伝わらないなぁ」と漠然と問題意識を持っているだけでは、なかなか解決には至りません。

行動様式面(例えば、話し方など)他にも改善ポイントあるかもしれませんが、“性格・気質”といった自分の原点立ち返り、業務における対人関係・コミュニケーションの改善を検討してみてはいかがでしょうか。

 


公認内部監査人(CIA)試験対策Webアプリ

⇓ 監査役監査・内部監査にご関心のある方はこちらをご覧ください