<不正監査対応シリーズ>
給与の不正支払にご注意!" />
監査役向け、内部監査向け各種情報を公開中!     CIA試験対策公開中!

<不正監査対応シリーズ>
給与の不正支払にご注意!

前回、「そんな不正があるの~?!」と題して、給与関連(残業代狙い)の不正事例を紹介しました。

前回に続き、今回も給与関連の不正についてご紹介します。

手口は、前回と同じく、超単純!

とくに海外では古典的な不正で、発展途上国に限らず先進国でも注意を払っておく必要があります。

 

不正の概要・手口

・日系企業(海外グループ会社)A社で、現地社員のBさんが退職。

・退職後、A社の人事担当Xは、Bさんの人事マスターファイル(データ)を削除せず、給与振込先をXの親族の口座に変更。

・マスターに関する手続はXに一任されていた。(適切な処理が完了しているか、業務上の第三者確認はなし)

・Bさんが在職時にもらっていた給与相当分を、長期間にわたりXが横領。

 

この不正は、

管理・監視が甘くなりがちな退職手続の“スキ”を狙った犯行でした。

 

新たに架空のゴースト社員を人事マスターに登録する不正・横領も想定されますが、
新規登録(データ追加)の際にはチェックの目も行き届いているので、実は発生しにくいのです。

問題が起きやすいのは、データ追加でなくデータ削除・更新の場面。

監査でもきっちり確認しておくようにしましょう。

 

監査で確認しておきたいポイント

  • 人員の動き(増減)については把握しておきましょう。(今回、紹介した不正だけでなく監査上の情報として)

 

  • 「実際の在籍者数」と「給与を支払っている人員数」を照合しておきましょう。
    これ、「人事マスターの登録人数」と「給与を支払っている人員数」では、ダメなんです。
    この2つは基本的に一致します。今回の不正は、マスターが事実と異なっていることを検出することがポイントです!

 

  • あと、内部統制面で退職時の社内手続が明確に定められており、そのとおりに運用されているかどうかを確認しておきましょう。
    (退職手続として定めておくべき主な項目については、別のページでまとめようと思います)

 

今回、紹介した事例は日本では発生しにくい不正かもしれませんが、海外グループ会社では、確認しておきたい監査ポイントの1つです。

(榎本成一)

 

「監査に関する情報を送って!」という方は↓↓↓

<個人情報の取扱いについて>
ご入力いただいた個人情報は、株式会社iBridge Japanからの情報提供のために使用いたします。
法令に定める場合を除き、個人情報を事前にご本人の同意を得ることなく第三者に提供いたしません。

公認内部監査人(CIA)試験対策Webアプリ

⇓ 監査役監査・内部監査にご関心のある方はこちらをご覧ください