監査役向け、内部監査向け各種情報を公開中!     CIA試験対策公開中!

【CIA試験合格者インタビュー:727横浜さん】

【合格者のプロフィール】

727横浜さん

・所属:某上場会社 監査部次長
・内部監査業務歴: 7年

2025年7月(27日)にCIA試験合格

 

 

合格されるまでの所要時間(学習時間等)を教えください
各パート合格までに要した学習期間・学習時間

・合格日、試験回数、学習期間については以下のとおりです。

パート1   2024年12月22日  2回目 6ヶ月

パート2      2025年6月29日 5回目 1年

パート3   2025年7月27日 5回目 13ヶ月

 

・週あたりのCIA受験対策学習時間

約10時間/週

 

受験勉強で利用された教材・ツール、利用方法等を教えください

・アビタスのテキスト、MC問題を中心

・WEBアプリを併用して勉強

・とにかく答えを暗記しないようにし、なぜ、そのような解答になるのかを考えながら進めた。

 

CIA試験対策Webアプリ」等についてコメントいただけますか

アプリなのでどこでも勉強できるところ

 

 

合格に向けて重要だと思われる点、これから受験される方に向けてのコメントをお願いします

・これから受験される方へのアドバイス、留意点 等

私は2024年6月から受験勉強を開始しました。どうしても、旧シラバス(2025年7月27日が最終)で合格をしたかったため、かなり無理をした受検計画をたてました。そのため、一度落ちてしまうと一カ月以上間隔をあけなくてはいけないため、結果として、同じパートでの連続受検はありませんでした。

今では、決して効率の良い試験スケジュールではなかったと思っています。これはアドバイスになりますが、パート1から受検して、パート1が受かったらパート2に挑戦、そして最後にパート3で完全制覇が良いと思います。この方が圧倒的に効率が良いです。

試験対策ですが、下記します。

  • とにかく問題文をよく読むこと。問題文の中にヒントが隠れています。
  • 誰の立場で聞いているのかを見極めること。内部監査人、経営管理者、最高経営者など
  • 回答がわからない時、知っている用語にすぐにとびつかないこと
  • 順番の問題がよく出る。特に最初にやることを聞かれる
  • 生成AIに考え方を整理してもらうのも一つの方法だと思います。私は活用しましたが、たまに間違ったたこともいうので、うのみはしないほうが良いです
  • 考える試験なので寝不足は厳禁
  • とにかくCIAになりたいという強い気持ちをもつこと
  • 最後の最後まで諦めないこと

私は不合格をたくさん味わいましたので、説得力がないかもしれませんが、少しでも受験生の皆様の参考になれば幸いです。

 

 

727横浜さん、CIA試験合格おめでとうございます
さぁ、次の合格者は・・・、そぅ あなたです!

 

通勤時間・スキマ時間にスマホで学習できる! ゆったりPC画面にも対応!