【合格者のプロフィール】
Y.Mさん
・所属:某金融機関の内部統制関連業務に従事
・内部監査業務歴: 内部統制関連業務に約3年従事
・2025年10月にCIA試験合格
パート1 2025年6月 合格
パート2 2025年7月 合格
新シラバス パート3 2025年9月 不合格
新シラバス パート3 2025年10月 合格
・パート毎に合格までに要した学習期間
パート1 2ヶ月
パート2 1ヶ月
パート3 3ヶ月
・週あたりのCIA受験対策学習時間
平日は通勤時なども使い、1日約2時間
土日は約3時間くらい、勉強しました。
基本は某予備校の教材で勉強していましたが、パート2まで旧シラバスで合格しました。パート3だけ残っていたのでそのまま、勉強を続け、新シラバスのパート3試験を受けたのですが、本番試験は全く見たことのない設問ばかりで、設問見ただけで今回は落ちると思いました。
その不合格であった日にこのままではダメだと思い、新シラバス対応の試験対策Webアプリに申し込みました。
その後、1ヶ月、ほぼ試験対策Webアプリ中心に勉強、パート3の問題を2周し、弱点克服機能も使い、応用シャッフル問題を1周しました。
また、模擬機能について、特に50問の設定がちょうどよく、試験1週間前は毎日、3回繰り返しやらせていただきました。
私は新シラバスのパート3のみ使わせていただきましたが、新シラバスの試験問題に比較的近い、設問が多く、非常に助かりました。
また、色々な機能、前述しましたが、弱点克服や模擬試験形式など、使いやすかったです。
この問題の言い回しに慣れておくと、本番試験で面喰らうこともないと思います。
まだ、新シラバスの情報がなかなか入ってこないと思いますので、アンテナを高くして、色々なところから情報を入れるのも大切かと思います。私は、米国の予備校のホームページから無料のデモテストのページを見つけて、10問くらいですが試したりもしました。
後は何より、この試験対策Webアプリのお陰で受かったと思っていますので、ぜひ、納得いくまで使い倒してもらいたいと思います。
Y.Mさん、CIA試験合格おめでとうございます
さぁ、次の合格者は・・・、そぅ あなたです!