監査役向け、内部監査向け各種情報を公開中!     CIA試験対策公開中!

【CIA試験合格者インタビュー:Aさん】

【合格者のプロフィール】

Aさん

・所属:生命保険会社 営業監査部門
・内部監査業務歴:上記部門に5年

2025年7月にCIA試験合格

 

 

合格されるまでの所要時間(学習時間等)を教えください
各パート合格までに要した学習期間・学習時間

■CIA試験受験履歴

Part1 1回合格

Part2 2回目で合格(1回目スコア:535)

Part3 1回合格

・パート毎に合格までに要した学習期間 :
約6か月
(最後の2ヶ月以外は断続的に時間がある時に勉強する、くらいでした)

・最後の2ヶ月くらいは平日の通勤時間(片道1時間弱)と土日それぞれ3時間ずつくらい。Webアプリを始めてからは通勤時間だけでもかなり効率的に学習をできるようになりました。

受験勉強で利用された教材・ツール、利用方法等を教えください

■公認内部監査人資格認定対応 内部監査基本テキスト

→2回通読し、問題演習を2-3周やりました。

■試験対策Webアプリ
→基本テキストのみやってPart1合格し、1週間後にPart2を受験したところ歯が立ちませんでした。さらに1週間後にPart3受験を控えており、旧シラバス試験が受けられる期間も限られていたため、慌ててこちらのWebアプリに登録しました。

1週間Part3の模擬演習を繰り返し合格しました。

さらに3週間後に再度Part2を申し込み、基礎学習と模擬演習に取り組んだところ、すんなり合格できました。

 

CIA試験対策Webアプリ」等についてコメントいただけますか

・大量の問題演習を通して、重要な知識のインプットができたというのはもちろんですが、内部監査に必要な考え方、勘所を身につけることができたのかなと思っています。この勘所を身につけるには簡単すぎず難しすぎずな問題で、しっかりと考えて答えを出すことを繰り返すことが重要かと思います。本番では「初めて見る問題」が沢山出題され、問題数も多いため何度も心が折れそうになります。身につけた知識だけでは対応が難しい中で、考え方、勘所をちゃんと押さえているかが試される試験だと思います。

 

合格に向けて重要だと思われる点、これから受験される方に向けてのコメントをお願いします

・予備校などに無理に行かなくても基本テキスト→Webアプリという私の勉強法で十分合格可能だとは思いました。基本テキストのみでの合格もできるとは思いますが、幅広い問題に触れることで思考力が磨かれると思いますし、教材をいつも持ち歩くのもなかなか難しいと思うので、スマホで隙間時間に簡単に学習できるWebアプリには大変助けられ、もっと早く使えば良かったと思いました。

Aさん、CIA試験合格おめでとうございます
さぁ、次の合格者は・・・、そぅ あなたです!

 

通勤時間・スキマ時間にスマホで学習できる! ゆったりPC画面にも対応!