【合格者のプロフィール】
T.Kさん
・某金融機関の業務検査室
・営業組織の業務検査に2年以上
・2025年4月にCIA試験合格
合格されるまでの所要時間(学習時間等)を教えください
▶各パート合格までに要した学習期間・学習時間
Part1 1年(私的な問題で勉強時間が取れない時がありました)
Part2 6ヵ月
Part3 4ヵ月
学習時間:10〜20 時間/週
受験勉強で利用された教材・ツール、利用方法等を教えください
▶試験対策アプリ、アビタス社教材、内部監査基本テキスト、IIA模擬試験等。
「CIA試験対策Webアプリ」等についてコメントいただけますか
問題が豊富。
合格に向けて重要だと思われる点、これから受験される方に向けてのコメントをお願いします
費用はかかりますが、仕上げとしてIIAの模擬試験を受けると参考になると思います。過去問ではありますが、IIAの問題の出し方、特徴、傾向がわかります(CIAの本番の問題は見直せないですし)。
プラスで私は模擬試験から、以下のようなことがわかりました(失敗談も含め)。
Part2:IIAのガイダンス(国際基準、倫理綱要)を2回ほど読んで、IIAの考え方に染まる。染まると選択に迷ったときに、IIAの考え方からするとこっちという選択ができるようになる(仮に外しても失点は低いと思われる)
Part3:質問されていることは何かということを忘れずに選択をしないといけない。例えば都道府県名を選択しないといけないのに、市町村名を選択してはいけない(選択肢の中にはいかにも正しそうなものがあり、質問内容を忘れてそちらを選択したこともあった。逆に質問内容を意識しておけば簡単に正解を見つけることも可能な問題もあった)。またPart2同様、IIAの考え方を考慮して解く問題もあった。
T.Kさん、CIA試験合格おめでとうございます
さぁ、次の合格者は・・・、そぅ あなたです!
通勤時間・スキマ時間にスマホで学習できる! ゆったりPC画面にも対応!